梅雨から夏にかけての痛み

梅雨から夏にかけては、関節炎やリウマチ、神経痛など痛みを抱える人にとっては嫌な季節です。
梅雨時は湿気と低気圧で痛みを感じやすくなり、梅雨明け後は冷房などで体が冷やされて痛みが増幅します。
今回は「痛み」に関する特集です。

痛みがひどくなる理由

この時期に痛みを強く感じるのは、病状が特に悪化しているわけではありません。
梅雨の憂うつ感や余分な水分の滞り、初夏の冷えなどによって、脳や神経が痛みをキャッチしやすくなっているのです。

リウマチ、神経痛の痛み

関節リウマチや神経痛の痛みは、梅雨や冷房で悪化しやすいのが特徴です。
梅雨の時期は汗が蒸発しにくいので、余分な水分が体内に溜まったり、冷房で冷やされたりすることで痛みが出てきます。
冷たいものの飲みすぎに注意し、できるだけ冷風に当たることは避けましょう。

肩・首こりと頭痛にも注意

湿気や冷房によって血流が低下し、頭痛につながるケースもあります。
血流が低下して肩や首が凝ると、血管を圧迫して特に脳の血流が悪くなり、頭痛が起きやすくなるのです。

指の関節炎が増えています

加齢に伴って、指の第一関節に腫れや痛みが起こる「ヘバーデン結節」がよくみられます。
指の使いすぎが原因と考えられ、冷えが重なると発症しやすいといわれています。
夏は水に手をつける機会が多いため、注意が必要です。
炎症が続くと、カルシウムが溜まってトゲのようになり、痛みを引き起こします。